STEP2. EAの利用方法
このページでは、EA-BANKにてEAをご利用いただく方法をご説明いたします。
EAのご利用にあたっては、弊社経由で口座開設されたFX会社のMT4(MetaTrader 4)がインストールされている前提でご覧下さい。
まだインストールされていない場合は、MT4の設定方法をご参照ください。
システムファイル(dllファイル)のダウンロード
・dllファイルがセットされていないと、バックテストでもリアル口座でもEAは動きません。
・デモ口座ではバックテストのみご利用頂けます。
・一つのMT4でEAを複数ご利用の場合でも、dllファイルは最初に1回だけセットしておくだけで稼働します。
・MT4を複数利用する場合はMT4ごとにdllファイルをセットする必要があります。
ページ上部の「マイメニュー」をクリックします。
登録した「メールアドレス」「パスワード」を入力し、マイページにログインします。
EAダウンロード」をクリックし、「システムファイル(dllファイル)をダウンロードする」ボタンをクリックし、dllファイルをダウンロードします。(zip形式で圧縮されたdllファイル「certmod.dll」がダウンロードされます)
ダウンロードが完了後、dllファイルを解凍します。
システムファイル(dllファイル)の設置
MT4を起動し、「ファイル(F)」→「データフォルダを開く(D)」をクリックします。
エクスプローラーが表示されますので、「MQL4」フォルダを開きます。
続いて、「Libraries」フォルダを開きます。
先ほど解凍したdllファイル「certmod.dll」を「Libraries」フォルダにコピーします。
EAを複数ご利用の場合でも、dllファイルは最初に1回だけダウンロードしてセットしておくだけで稼働します。
次にEAを設置します。
EAの設置(EAの名前のついたex4ファイルのみの場合)
ここでは、DST-systemを例に説明致します。
(解凍したらフォルダが出てきた場合は、こちらをご覧下さい。)
利用したいEAのボタンをクリックし、EAの名前のついたex4ファイルをダウンロードします。
(zip形式で圧縮されたex4ファイルがダウンロードされます)
ダウンロードが完了後、圧縮ファイルを解凍します。
EAの名前のついたex4ファイルをコピーします。
MT4の「ファイル(F)」→「データフォルダを開く(D)」をクリックします。
エクスプローラーが表示されますので、「MQL4」フォルダを開き、さらに「Experts」フォルダを開きます。
先ほど解凍したEAの名前のついたex4ファイルを「Experts」フォルダに貼り付けます。
この後、MT4を終了し、再起動します。
フォルダが入っていた場合のEAの設置
解凍した際にフォルダが入っている場合には、同じフォルダ名のところに貼り付けをします。
まず作業しやすいように、コピー元のフォルダとコピー先のフォルダを左右に並べて表示する準備をします。
MT4の「ファイル(F)」→「データフォルダを開く(D)」をクリックします。
「MQL4」フォルダを開いてください。
ここで、左にMT4のMQL4フォルダ、右に解凍してこれからコピーするフォルダを表示しておきます。
コピー先にあるフォルダ名と、コピー元のフォルダ名が一致しているかを確認します。
以下の場合は、右側の方が違っているため、左側のフォルダに合わせてフォルダ名を変更します。
フォルダ名が一致したことを確認して、次はコピー作業に移ります。
コピーしたいフォルダを全て指定して、右クリック→「コピー」をします。
左側のMQL4フォルダに貼り付けます。
その際に、どれか特定のフォルダに触れてしまうと、違う場所に貼り付けることになるため、フォルダが並んでいるところの下の白いエリアで右クリック→「貼り付け」をします。
この後、MT4を終了し、再起動します。
チャートへのセッティング
画面左上にある「新規チャートの作成」ボタンをクリックし、EAを動かすための通貨ペアのチャートを開きます。
「時間足設定」ボタンからEAを動かす時間足を選択しクリックします。
EAを設置するため、画面上部の「ナビゲーター」ボタンをクリックします。
画面左側に「ナビゲーター」画面が表示されますので「エキスパートアドバイザ」を展開し、起動させるEAをダブルクリック、もしくはチャートにドラッグ&ドロップします。
EAの設定画面が表示されますので、「全般」タブを開き、「自動売買」欄の「自動売買を許可する」、「セイフティー」欄の「DLLの使用を許可する」「外部エキスパートの使用を許可する」にチェックを入れます。
「パラメータの入力」タブを開き、パラメータに対する設定値を確認、入力し、「OK」ボタンをクリックします。
画面上部の「自動売買」ボタンが緑色になっていない場合はクリックし、自動売買が行えるようにします。
正しくEAが稼働すると、チャートの左上に「[EA-BANK認証OK]」、チャートの右上にEA名とニコチャンマークが表示されます。
次の記事:ステップ3:2つ以上のEAのセットの仕方