


かんたん3ステップで、100超の厳選EAが全て無料
-
STEP1
無料会員登録
EA-BANKは、会員登録が無料です。 -
STEP2
FX口座開設&入金
EA-BANK経由でFX口座を開設し、10万円または1,000ドルを入金。 -
STEP3
FX口座番号の申請で
EAをダウンロードし放題!マイページからFX口座番号を申請し、認証が完了すると、口座認証完了のメールが届きます。
EA-BANKはこんな方におすすめです!
-
POINT1
FXは好きなんだけど、
ポジションを持つと気になって寝れなくなる…EAによる自動売買なら、寝ている間も相場を監視。熟睡中の相場変動にもしっかり対応。しかもEA-BANKなら、100超の厳選EAが全て無料! -
POINT2
FXを始めてみたいけど、
何を基準に取引すれば良いの?EAによる自動売買なら、マーケットに詳しくない人でも戦略的な取引が可能に。EA-BANKなら、100超の厳選EAの中からお好みの戦略を選べます。
EA-BANKは、なぜEA(自動売買ツール)が無料なの?
-
自動売買ツールは、1本で数十万円するものもあります。せっかくの投資なのに、それではEA投資を始める前に多大な初期費用が必要となってしまいます。そのコストを回収するだけでも大変… それって、どうなの?
-
そこでEA-BANKは、初期費用は不要、かつ選択肢が豊富な取引環境を整えました。EA-BANKでは、複数のFX業者および100超の厳選EAから、お気に入りの組み合わせにてトレードしていただくことができます。そして全て無料なのです。
EAを全て無料で提供できる理由とは

たくさんのお客様から喜びの声をいただいています
-
Y様
こんな理想的な環境が地球上に存在するなんて、まさかと思いました。Tradeviewしか信用できないと思っていたので、ここで使える優秀なEAが選びきれない程多く、購入する必要がないという仕組みを作って下さり、感謝感激です。本当は、裁量トレードを習っているのでもうEAを使うのをやめようと思っていましたが、方針を変更して、裁量とEAの両刀でいくことにしました。少しずつ資金をmybitwalletから送金して、最小リスクの複利設定にしています。生涯使わせて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。 -
N様
現在、3つのEAを稼働中です。含み損は持っているものの着実にプラスに繋がっています。投資なので絶対はありませんが、人間に付き物『欲』などの感情やトレード『時間』を排除するEAトレードは非常に良いと思いました。厳選されたEAでのトレードは、余剰資金が前提ですが一つの投資戦略として十分活用できると思います。また、無料のEAが自分で自由に選択できるEA- BANKは立ち上がったばかりなので、今後の期待も非常に大きいです。 -
V様
一言で言えば素晴らしいにつきます。まず、使えるEAの利用制限がないこと。これにより、10以上のEAを使うことができますから、ポートフォリオを組んでリスクヘッジでき、収益曲線をなめらかにできます。次に、使える証券会社のTradeviewの低スプレッド。海外口座で高レバレッジでありながら国内口座並みのスプレッドで取り引きができるので、有利な取り引きが可能なことです。そして一番は有料級のEAが揃っていること。1本数万円で販売されているEAを買わずとも、EA-BANKですぐにポートフォリオを組めるEAで運用をすぐできること…
モーニングレポート
-
モーニングレポート 2023.2.7
米雇用統計の発表を機に、円の軟調継続
為替相場では、ドルインデックスが続伸。米国債利回りの大幅上昇を背景にドルに対する買い意欲が強まり、上値を拡大する展開となっています。現状ユーロ/ドルは1.07ドル台前半、ポンド/ドルは1.20ドル台前半でそれぞれ推移しています。円は軟調地合いで推移。ドル/円が上値を拡大する動きとなったことを眺めてクロス円も上昇基調となっています。次期日銀総裁人事で雨宮副総裁へ打診といった報道が流れたことを受けて円売り圧力が強まる展開となっています。茂木自民幹事長がこれから最終調整と発言していますが、円は軟調地合いを維持しています。現状ドル/円は132円台半ば、ユーロ/円は142円台前半、ポンド/円は159円台半ばでそれぞれ推移しています。 -
モーニングレポート 2023.2.6
堅調な米雇用統計の結果を受け、ドル/円急騰
為替相場では、ドルインデックスが大幅上昇となって引けました。米国債利回りの大幅上昇を眺めてドルに対する買い意欲が強まり、ドルインデックスは102台後半での引けとなっています。ユーロ/ドルは1.08ドルを割り込んでの推移となっており、ポンド/ドルは1.20ドル台半ばまで下落しています。いずれも安値圏での引けであり、NY時間帯は売りの流れが維持されました。円はまちまちでの推移となりました。ドル/円が急上昇する中でクロス円も底堅い動きが展開されました。ただ、米株の軟調などを眺めて円に対する買い戻しの動きも見られ、クロス円を中心に上値の重い展開となりました。豪ドル/円などはマイナス圏での引けとなっています。ドル/円は131円台前半、ユーロ/円は141円台半ば、ポンド/円は158円台前半でそれぞれ引けました。また、日本時間6日の朝方に日銀の次期総裁に関し、政府・与党が雨宮副総裁に打診する案で調整といった報道が流れたことでオセアニア時間は円売り圧力が強まっています。 -
モーニングレポート 2023.2.3
米英欧での利上げ減速観測から、円独歩高
為替相場では、ドルインデックスが上昇。米国債利回りは低下していますが、ユーロやポンドに対する売りの流れが展開され、ドルの下値が支えられる動きとなっています。ECBは50bpの利上げを行いましたが、ラガルドECB総裁が『成長・インフレ見通しが一段と均衡した』と言及したことで利上げ停止が近付いているといった見通しが意識されました。また、ベイリー英中銀総裁が『インフレが急速に低下すると考えている』などと発言したことでポンドに対する売り圧力が強まりました。現状ユーロ/ドルは1.09ドル台前半、ポンド/ドルは1.22ドル台前半でそれぞれ推移しています。円は買われやすい地合いとなっています。ダウがマイナス圏での引けとなったことや、ユーロ/円、ポンド/円が大幅下落となる中でドル/円も上値の重い展開となっています。米国債利回りが低下していることもドル/円の上値を抑えており、129円を割り込む水準での推移となっています。クロス円も全体的に下落する動きであり、主要通貨に対して円は独歩高となっています。特にポンド/円は2円超の下落となるなど下げ幅を拡大しています。現状ドル/円は128円台半ば、ユーロ/円は140円台半ば、ポンド/円は157円台半ばでそれぞれ推移しています。