日足を用いた一目均衡表がすごい!
一目均衡表は線がいっぱいあって見にくいインジケーターだなと感じる方も多いかと思います。一目均衡表を最初に習ったときに、一目均衡表の雲に吸い寄せられるように動くのだよ。と教えてもらった記憶があります。未来の価格を予想するときには、一目均衡表も参考に取引を行うことも多いです。
一目均衡表とは
この一目均衡表というのは、日本人が考えた指標です。一目山人というペンネームの株式評論家の方が発明したテクニカル指標です。他のテクニカルツールは過去のデータに基づいたものであるのに対して、一目均衡表では、未来を予測してテクニカルが表示されるのが特徴です。先の価格が一目見ただけで分かりやすいというのがあります。
一目均衡表を構成している線は、5つあり、転換線、基準線、先行スパン1、先行スパン2、遅行スパンと呼ばれています。5つのラインがありますので、ごちゃごちゃしているように見えますが、一つ一つにも意味があります。主に、先行スパン1と先行スパン2で挟まれた部分を雲と言います。この雲が取引をする際には住よなポイントになります。雲は現時点のローソク足の未来に向けて右上に表示されていると、今後の上昇を阻む上値抵抗線になります。逆に未来に向けて右下に広がっていると、為替レートの下落を防ぐ下値支持線になっています。
現在値と雲の位置から今後の値動きを予測するのが一目均衡表となっています。一目均衡表においては、過去にずらしているものが遅行スパンであり、未来にずらしているのが雲となっています。価格は雲に吸い寄せられるように動くというのがあるようです。雲のある価格帯というのは、その価格で売買を行っている投資家が多いという価格帯になりますので、右上に雲があればその付近で戻り売りなどが発生する可能性がありますし、右下に雲があれば、押し目買いなどを行う可能性が高くなります。また雲を通り過ぎてどちらかに突き抜けたときにはその後その方向に値が大きく動くということも多くなっています。
一目均衡表を用いたトレード
一目均衡表を用いると、未来の価格変動というものが予測できますので、雲を上値抵抗線、下値支持線として用いることが可能となっています。レジスタンスラインやサポートラインは数値でも提供されることもありますので、合わせてみていくといいでしょう。また、転換線の見方としては、転換線が右肩上がりになっていると、為替レートはどんどんと高値を更新していますので、短期的な上昇の勢いが強いということが分かります。このドル円チャートでは右肩下がりになったり、水平になったりしながら、転換線が変化していることが分かります。下落のスピードはゆっくりだと言えるでしょう。基準線は、中期(26日)の移動平均の簡易版のようなものです。為替レートが大きく動いたときには、高値から安値までの半値押しや安値から高値までの半値戻しなど高値と安値の中間値が意識され、その値に戻ってくるという現象が良く起きます。転換線や基準線は相場の転換点をとらえやすくなっています。移動平均線のゴールデンクロスと同様に、転換線が基準線を下から上に突き抜けたら、買いシグナルが点灯したと考えられ、上から下に割り込んだら、売りのシグナルが出たという判断を下すことも出来ます。そう考えると平均移動線を表示することなく使えますので、わかりやすい指標です。今回のドル円も日足で見ると、雲を下に抜けて下落しているのが分かります。転換線も下落の方向に伸びていますので、強い下落を表していることが分かります。