本記事ではMT4やMT5のEAを自作したい方向けに、FX用EA作成ツールを4つ紹介します。
無料のEA作成ツールを使えば、むずかしいプログラミングの知識がなくても無料でオリジナルのEAが作れます。
EA作成ツールの5つのメリットと2つのデメリット、EA作成に役立つおすすめの書籍なども詳しく解説しているので、ぜひご参考になさってください。
【関連記事】無料EAランキングトップ10!FXで勝てるEAを徹底解説
当サイトに作成したEAを無料登録して報酬をもらおう!
作成したEAをEA-BANKに登録すると、ダウンロード数によって報酬がもらえます。
また、EA-BANKに無料登録することで、100種類以上の優良なEAが使い放題!
EA-BANKの無料会員登録はこちら
↓↓↓↓
FX用EA作成ツールの5つのメリット
- プログラミング不要で簡単にEAを作成できる
- 無料でオリジナルEAを作成・テストできる
- 独自の取引ルールを自動化し、感情に左右されないトレードが可能
- EAのロジックを理解しやすく、戦略の改善が容易
- 自作EAを販売して収益化のチャンスも広がる
FX用EA作成ツールを活用する最大のメリットは、プログラミング知識がなくてもEAを作成できることです。
通常、MQL4やMQL5のプログラムを記述しなければならないところを、GUI操作で簡単に作れるため、初心者でも取り組みやすくなっています。
無料のEA作成ツールを活用すればコストをかけずにEAを開発・テストできる点も魅力です。
市販EAを購入すると1本あたり数万円~数十万円かかることもありますが、自作すれば初期投資なしで独自のEAを試せます。
また自作EAを使うことで、EAのロジックを理解しやすくなり、改善やチューニングも可能です。例えば、バックテストを行いながら取引条件を調整し、より利益を出しやすい設定に最適化することができます。
そして、自分で作成したEAを販売して収益化する方法もあります。
優れたEAを作成できれば、多くのトレーダーに販売し、トレード以外の収益源として活用することも可能です。
この章では、EA作成のメリットについて詳しく解説します。
むずかしいプログラミングの知識がなくてもEAを自作できる
通常、EA(自動売買プログラム)を作成するには、MQL4やMQL5といったプログラミング言語の知識が必要です。
しかし、近年ではノーコードでEAを作成できるツールが登場しており、初心者でも比較的簡単にオリジナルEAを作ることが可能になりました。
ドラッグ&ドロップ操作や、あらかじめ用意された設定を選択するだけでロジックを組み立てられるため、FX初心者でも試行錯誤しながらEAの開発ができます。
これにより、取引スタイルに合ったEAを手軽に試せる環境が整っています。
無料のEA作成ツールを使えば無料でEAが作れる
EA作成ツールには無料版と有料版があり、無料版でも十分に実用的なEAを作成できます。有料版のツールは高度なカスタマイズ機能やサポートが充実していることが多いですが、まずは無料版でEA作成の基本を学び、自分の取引スタイルに合うか試すのが賢明です。
EA作成をプロに依頼すると数万円~数十万円の費用がかかることもありますが、無料のツールを活用すれば、コストをかけずにEAを作成し、試運転することが可能です。
また、無料ツールを活用して複数のEAを作成し、実際に運用しながら最もパフォーマンスの良いものを選ぶという戦略も有効です。
オリジナルのFX手法でMT4/MT5用のEAが作れる
既存の無料配布EAは万人向けに設計されているため、自分のトレードスタイルに完全に合致するとは限りません。
しかし、EA作成ツールを使えば、独自のエントリー・決済ルールやリスク管理設定を盛り込んだ、完全オリジナルのEAを作成できます。
たとえば、「移動平均線のクロス+ボリンジャーバンドのスクイーズを条件にエントリーし、損切りはATRベースで設定する」といった細かいルールをEA化することが可能です。
裁量トレードで成果を出している手法をEA化することで、感情に左右されず、機械的にルール通りの取引が実行できるようになります。
EAのロジックを明確に理解できる
無料配布EAや市販EAは、ロジックが公開されていないことが多く、なぜエントリーや決済が行われるのか不明なまま運用することになります。
しかし、自作EAであれば、どのような条件で取引が行われるのかを完全に把握できるため、「なぜこのポイントでエントリーしたのか?」といった疑問がなくなります。
さらに、ロジックを理解していると、市場環境に応じた調整がしやすくなります。
例えば、トレンド相場に強いロジックで作られたEAを使用している場合、レンジ相場では成績が悪化する可能性があります。
その際に設定を微調整したり、補助的なフィルターを追加したりすることで、より優れたパフォーマンスを引き出せます。
自作したEAを販売できる
自作EAは、自分の取引に活用するだけでなく、販売して収益化することも可能です。現在、多くのEA販売サイトやSNSを活用して、個人開発者がEAを販売しています。
たとえば、1本1万円のEAを100人に販売できれば、100万円の売上になります。さらに、販売後も継続的にサポートやアップデートを提供すれば、リピーターを獲得しやすくなり、安定した収益源となる可能性もあります。
ただし、売れるEAを作るには、市場のニーズを把握し、バックテストやフォワードテストでしっかりとした成績を出すことが重要です。
また、ユーザーからの信頼を得るためにも、ロジックの透明性や、運用のコツなどを提供することが求められます。
【関連記事】FXのEA自作で稼ぐ2つの方法!生成AI活用のコツと自作EAのメリットとデメリット
当サイトに作成したEAを無料登録して報酬をもらおう!
作成したEAをEA-BANKに登録すると、ダウンロード数によって報酬がもらえます。
また、EA-BANKに無料登録することで、100種類以上の優良なEAが使い放題!
EA-BANKの無料会員登録はこちら
↓↓↓↓
FX用EA作成ツールの2つのデメリット
メリットの多いFX用のEA作成ツールですが、メリットだけでなく以下の2つのデメリットもあります。
EA作成ツールが対応可能なロジックしか組み込めない
EA作成ツールでEAを作る場合、使用するEA作成ツールが対応可能な範囲でしかロジックを組み込めないため、せっかく良いアイデアを持っていてもEAに実装できない場合があります。
たとえば「安値を切り下げたら売りでエントリー」というパターン認識を含んだロジックで組みたいのに、EA作成ツールでは組み込めないなどの場合です。
EAの動作不良があったときに自分で解決しづらい
EA作成ツールで作ったEAは、EAに動作不良が見つかったときに自分で問題を解決しづらいというデメリットがあります。
たとえば「バックテストでは順調に動作していたのに、リアルトレードでは動作が止まってしまう 」などの症状が出たとき、プログラム内部の細かい動きを理解できないため、解決できない可能性があります。
おすすめ!FX用EA作成ツール4選
メリットだけでなくデメリットもあるEA作成ツールですが、複数のEA作成ツールを使い分けることで自作できるEAの幅が広がります。
ここからはタイプの異なる4つのEA作成ツールを紹介しますので、気になるものがあったらぜひチェックしてみてください。
①EA作成機
「EA作成機」は、簡単な操作でFX用のEAが作成できる無料のEA作成ツールです。お金をかけずに簡単にEAを作成したいかたにおすすめです。
EA作成機の特徴
- EA作成初心者でもクリックのみの簡単操作でEAが作成できる
- 100以上の取引手法を自由に組み合わせられる
- MT4とMT5の両方に対応
- 通常のEA以外にもトラップ・リピート型、サインツールなども作れる
使用するにはアカウント登録が必要ですが、無料で簡単に本格的なEAが作れる便利なEA作成ツールです。
②ForexEAdvisor.com
「ForexEAdvisor.com」は、FX用のEAを無料で作成できる海外のEA作成サイトです。英語に抵抗のないかたにおすすめです。
ForexEAdvisor.comの特徴
- ほとんどの項目をプルダウンメニューから選択するだけでEAが作れる
- 会員登録不要で利用できる
- 海外サイトのため英語表記を理解する必要がある
- 無料でEAを作成できる
英語表記の海外サイトのため、利用するには記載されている英語を理解する必要がありますが、「Google chrome」などのブラウザの翻訳機能を使えば意味を理解しやすくなります。
③MT5のエキスパートアドバイザ自動生成機能
MT5(MetaTrader5)をPCへインストールすると同時に「MetaEditer5」というエディターソフトがインストールされ、デスクトップにアイコンが作られます。
MetaEditer5の特徴
- EAを無料で自作できる
- まったくの初心者の方には少しハードルが高い
- MetaEditer5の基本操作を覚える必要がある
- プログラミングの知識を付ければ細かいところまで編集できる
MetaEditer5には標準機能としてEAの自動生成機能が付いているため、EAを無料で自作できます。
MetaEditer5でEAを作成開始する方法
アイコンをダブルクリックで開き、MetaEditer5を起動します。
画面左上の「新規作成」をクリックします。
「何を新規作成するかを選択して下さい。」という画面が表示されます。この画面で「エキスパートアドバイザ(自動生成)」を選択し、「次へ」をクリックするとEAの作成を開始できます。
自動生成とはいえMetaEditer5でEAを自作するには基本操作を覚える必要があるので、少し難易度が上がってしまいますが、より本格的にEAを自作したい方におすすめのEA作成ツールです。
④EAつくーる
「EAつくーる」は有料のEA作成ツールです。
EAつくーるの特徴
- プログラミングがわからなくても簡単にEAが作成できる
- 作成したコードにコメントが書かれているためMQLの学習にもなる
- シンプルロジックのEAから高度なオプション付きEAまで対応
- わからないことがあったら質問できる
EAつくーるを利用するためには費用がかかってしまいますが、EAつくーるならではの多彩な機能が使え、EA作成の効率アップも期待できます。
わからないことがあったら質問できるサポート体制も用意されているため、初心者のかたでも安心です。
FX用EA作成に役立つ書籍3選
FX用EAの作成に役立つ書籍を紹介します。
超初心者のかた向けの本から「EAのプログラミングに一度挑戦したものの挫折してしまった」というかた向けの本まで、EA自作に関する4冊をピックアップしました。
新MT4対応 FXメタトレーダープログラミング入門
「新MT4対応 FXメタトレーダープログラミング入門」は、メタトレーダープログラミングの入門書です。
MT4のダウンロードからプログラミングのやりかたまで具体的に解説されており、プログラミング初心者のかたにおすすめです。
メタトレーダーではじめるFXシステムトレードプログラミング
「メタトレーダーではじめるFXシステムトレードプログラミング」は、より本格的にEA作成を学びたいかたにおすすめです。
「仕掛けシグナル」や「手仕舞シグナル」などの4つのプログラムとテンプレートプログラムによるEA操作によって、数百種類のEAをプログラミングできます。
世界一カンタンなFX自動売買EAプログラミングの教科書
「世界一カンタンなFX自動売買EAプログラミングの教科書」は、とにかく簡単で内容がわかりやすい本でEAプログラミングの勉強をしたい初心者のかたにおすすめです。
無料でEAを自作する方法を、EA作成の初心者のかた向けにわかりやすく書かれています。
FX用EA作成ツールのまとめ
「EAの自作はむずかしそう」と感じる方は多いと思いますが、EAの作成ツールを活用するとプログラミングの知識がなくても比較的簡単にEAが作れます。
EAが自作できると、ロジックの検証やシステムトレードに役立つだけでなく、EAの配布や販売も可能です。
無料で使えるEA作成ツールも複数あるので、気になるツールがあったら実際に使ってオリジナルのEAを作成してみてください。
当サイトに作成したEAを無料登録して報酬をもらおう!
作成したEAをEA-BANKに登録すると、ダウンロード数によって報酬がもらえます。
また、EA-BANKに無料登録することで、100種類以上の優良なEAが使い放題!
EA-BANKの無料会員登録はこちら
↓↓↓↓