【忙しい人のためのFX×自動売買】FX初心者がEA(自動売買)を選ぶ理由とおすすめな自動売買EA3選

仕事や家庭が忙しい方にとって、チャートを常にチェックする時間を確保するのは現実的ではないかもしれませんね。

FXの自動売買(EA)を使えば、相場分析や売買判断をすべて自動で行い、最短10分で運用開始することも可能です。

  • 自動売買(EA)なら、相場の分析や売買判断を代わりに実行してくれる
  • EAは一度設定すれば、手間をかけずに24時間稼働できる
  • 専門知識がなくても、既成のEAを使えばすぐに始められる

自動売買の収益を左右するのは「どんなEAを、どのように選ぶか」です

ひとくちにEAといっても、その運用やロジックは千差万別です。

短期売買で利益を出すのが得意なEAもあれば、長期でじっくり利益を狙うタイプもあります。
相場のトレンドによってEAの得意・不得意があるため、どのEAでも常に利益が出るわけではありません。

「自動だから何でもいい」というわけではなく、自動売買で利益を上げるためには、自分が目標とするEAを使う必要があります

この記事では、忙しい人でも安心して始められるFX自動売買の始め方、EAの選び方を解説します。

【関連記事】FX副業は稼げる?FX×自動売買で失敗しない!アナタにあったEAを選ぼう

【関連記事】無料EAランキングトップ10!FXで勝てるEAを徹底解説

 

 

フル稼働でも投資はできる|時間ゼロから始めるFX自動売買

  • 自動売買EAを使えば、取引判断をプログラムが代行してくれる
  • 相場の監視やタイミングの判断が不要になる
  • PC上での管理だけで日々の業務に支障が出ない
  • 設定済みEAを使えば、専門知識なしでも導入できる
  • 毎日トレードに時間を割かなくても、資産運用が継続できる

自動売買で稼ぐためには、まず相場の特徴に合ったEAを選ぶ必要があります。というのも、EAは「一定の売買ルールに基づいて動作するプログラム」だからです。

具体的に、ドル円のように強い上昇や下落が発生している相場では、「トレンドフォロー型EA」が大きな利益を狙いやすくなります。

逆に、価格の上下が小さく、はっきりしたトレンド(上昇や下降)が出ていない相場では、トレンドフォロー型EAは不利になりやすく、「逆張り型EA」や「スキャルピング型EA」を使ったほうが利益を上げやすくなります。

相場とEAの相性は整理すると、次のようになります。

EAタイプ 相性の良い相場 具体例・特徴
トレンド型EA 強い値動きが出る相場 例:米雇用統計発表後など。上昇・下降トレンドが明確な局面で有利。
レンジ型EA 価格が一定範囲で上下する落ち着いた相場 横ばい相場で反発を狙う逆張り戦略が中心。トレンド相場では損失リスク。
スキャルピング型EA 短期的に小さな値幅を狙える時間帯 例:ロンドン〜ニューヨーク時間帯。スプレッドが狭く流動性が高い時間に向いている。

(EAのタイプと相場の相性)

EAを「いつ使うか」「どの相場で使うか」で、自動売買の結果が変わってきます。

 

放置でも利益を狙える!?自動売買EAの仕組みと活用術

  • 自動売買EAとは、あらかじめ設定したロジックに従い、24時間自動で売買を行う仕組み
  • 一度設定すれば、相場監視や注文作業が不要になり、運用を“放置”できる
  • 運用の成功には、安定したEAの選定と定期的な成績確認が重要
  • MT4にインストールし、設定画面でロットや損切り幅を調整するだけで開始できる
  • 放置型でも安全に運用するためには、実績のあるEAとサポート体制の有無を確認すべき

自動売買は、時間がない人でも始められますが、「完全放置で稼げる」トレード手法ではありません。

なぜなら、通貨相場は常に変化するからです。

たとえば、円が大きく値下がりしたときに「 ドル円が120円代になったら買い」という条件で売買した場合、120円で買っても、その後110円、105円と円高が進めば含み損が膨らみます。

「 ドル円が120円代になったら買い」という条件が絶対に稼げるわけではないのです

月に1〜2回程度は売買ロジックを見直したほうが、自動売買で稼ぎやすくなります。

EAを使った資産運用は、「放置=安心」ではなく、「考える頻度を減らして、結果を得る」というトレード手法です。

EABANKでは、過去のバックテストデータや成績が開示されたEAのみを厳選して提供しています。

売買ロジックの設定に不安がある場合は、画像付きの手順書やLINEによるサポートも展開しているため、時間のない方も効率よく自動売買を始められます。

 

 

【迷ったらこの基準】初心者でも失敗しないEAの選び方

ステップ 具体的な内容 目的
STEP1 ランキングページで「人気順」「成績順」「安定型」などのカテゴリから絞り込み 目的に合ったEAの候補を把握する
STEP2 各EAのバックテストデータ(損益グラフ・PF・勝率)を確認 リスクとリターンのバランスを見極める
STEP3 EAごとの「運用スタイル」や「推奨証拠金」情報を参考に選定 自身の資金計画や投資スタンスに合うEAを選ぶ

(EAの選び方)

EA選びに迷ったら「自分が自動売買で目指したい運用スタイル」を明確にすると、使うべきEAが見えてきます。

たとえば、

  • 少額でもコツコツと安定して利益を積み上げたい方には【安定重視型EA】
  • ある程度のリスクを取っても、一回の取引で大きな利益を狙いたい方には【利益追求型EA】
  • 自動売買の仕組みを覚え、EAの操作に慣れたい人には【少額トライ型】

といったように、EAにはそれぞれ得意な運用スタイルがあります。

EABANKでは、こうした目的の違いに応じて、「安定重視」「利益追求」「少額運用」などのカテゴリでEAを分類。

各EAにはバックテスト結果(過去の運用シミュレーション)がグラフや数値で表示されており、「このEAはいつ・どれくらいの利益や損失が出る傾向があるのか」を事前に把握できます

EABANKなら、LINEでEAの導入方法や運用の不安について相談が可能です。EAの設定もスタッフがサポートしま時間のない方もスムーズに自動売買を始められます。

 

勝てるEAは“相場との相性”で決まる!失敗しない選び方とは

EAには、あらかじめ得意な相場・得意な稼ぎ方が設定されています。

EABANKで配布されているEAは、トレーダーの損失が大きくならないよう、損切りルールが設定されています

EABABKは、デフォルトの状態でも損失を抑える設定になっていますが、「EAのタイプ」と「相場の相性」を考えて使うEAを選ぶと自動売買で収益を上げやすくなります。

EAタイプ 特徴 相性の良い相場状況 相性の悪い相場状況 向いている稼ぎ方(投資スタイル)
トレンドフォロー型 相場の流れに乗って利益を狙う。ブレイクアウトや移動平均を活用。 強い上昇トレンド・下降トレンド レンジ相場(方向感がない) 中〜長期でコツコツ伸ばす運用スタイル
レンジ(逆張り)型 高値・安値の反発を狙う。ボリンジャーバンドなどを使うことが多い。 ボラティリティの小さいレンジ相場 トレンド発生時(ブレイク局面) 安定型・低リスク志向のサイド運用
スキャルピング型 数分〜数秒の短期売買で小さな利益を積み重ねる。 安定した小幅レンジ相場 突発的なニュース・急変動相場 頻繁に収益機会を狙いたい短期集中型
ナンピン型 含み損時にポジションを追加して平均取得価格を調整し、反発を狙う。 緩やかなレンジ or 緩慢なトレンド 急激な一方向への動き(逆行) ある程度リスクを取って安定収益を重視したい型
朝・夜間特化型 特定の時間帯(東京時間・欧州時間・NY時間)に動く傾向を狙う。 時間帯に合った市場の癖が出やすい 想定外の動きが多い指標発表時など 限られた時間で効率的に利益を狙いたい型

(EAのタイプと相場の相性)

通貨の値段がどんどん上がる(または下がる)ような動きが続いているときは、「トレンドフォロー型EA」が向いています。

トレンドフォロー型のEAは、大きな流れに乗って長くポジションを持ち、利益を伸ばすのが得意なEAです。

細かく通貨を売買せず、保有しているポジションの含み益をじっくりと伸ばしながら、資産全体を増やしていく運用スタイルなので、経済ニュースやチャートを毎日チェックする時間がない人にも適しています。

逆に、相場がある一定の範囲を行ったり来たりしているときは、「レンジ型EA」が力を発揮します。

ドル円が138円〜140円の間を何度も上下しているようなときに、安いところで買い、高いところで売って、利益をコツコツ積み上げていきます。

「今の相場の特徴」によって、選ぶべきEAは変わります。トレンドが出ているならトレンド型、横ばいならレンジ型。

これを意識するだけで、EAの成果はグッと安定しやすくなります。

「とりあえずEAを動かしておけばいい」ではなく、その時の相場に合ったEAを選ぶことが、失敗しない自動売買のコツなんです。

EABANKではEAごとに相場適性やバックテストデータを詳細に掲載しています。
EA選びに迷った場合は、ランキングやサポート機能を活用して、自分に合ったEAを見つけていきましょう。

 

 

 

稼ぎ方で選ぶ!時間ない人向けおすすめEA3選

稼ぎ方タイプ EA名(EABANK掲載) 特徴 バックテスト・実績情報
安定重視型 朝の相場参加でレンジ相場に強み。安定した月利目標に最適。 利益・勝率などのフォワードテスト結果を公開中 
利益追求型 AUD/CAD通貨ペア、急騰・急落を捉えるスイングEA。大きく稼ぎやすい。 特徴とバックテスト結果を紹介 ()
少額トライ型 長期安定重視、必要証拠金が比較的小さく初心者向け。 17年のバックテスト+フォワード実績あり

(時間がない人向けおすすめEA3選)

FXの自動売買で成果を出すには、EA選びがカギになります。仕事や家庭で時間が取りにくい方にとって、「いかに自分の目的に合ったEAを選ぶか」が、収益性と継続性の分かれ目と言えます。

「自分が自動売買でどう稼ぎたいか」を考えると、自分に合ったEAを絞り込めます

この記事では、EABANKで配布しているEAの中から稼ぎ方別におすすめEAを3つ厳選しましたので、以下を参考にご自身が使うEAを決めてみてください。

 

Good Morning Ultimate_EB

MT4 バックテスト(クリックで詳細確認)

「Good Morning Ultimate_EB」は、朝の時間帯に絞って自動売買を行うタイプのEAです。

FX市場が動き始める朝7〜9時の間は、比較的相場が安定しやすく、大きな変動も起こりにくいと言われています。

Good Morning Ultimate_EBは、そんな朝の“静かな相場”に特化して取引を行うため、無理なリスクを取らずにコツコツ利益を積み重ねる稼ぎ方を得意とするEAです。

日中は仕事で忙しい方や、相場の急変に不安がある方にとっては、相場が大きく動きにくい朝だけの運用は安心できるポイントでしょう。

夜にポジションを持ち越すことがないので、寝ている間にリスクが低いのが特徴です。

Good Morning Ultimate_EBは「資産を一気に増やす」というよりも、「低リスクで安定的に増やしていきたい」方にぴったりのEAです。

https://ea-bank.com/hokuto/ea1252/

 

THE_AUDCAD_typeB_M5_EB

MT4 バックテスト(クリックで詳細確認)

「THE_AUDCAD_typeB_M5_EB」は、豪ドル(AUD)とカナダドル(CAD)の通貨ペアを使って、自動で取引を行ってくれるEAです。

その特徴は、相場が大きく動いたタイミングをねらって、一気に利益を狙うEAです。

経済指標の発表などによって、為替レートが急に上がったり下がったりするときがあります。こういった「チャンスの瞬間」を見逃さず自動で売買してくれるのが、THE_AUDCAD_typeB_M5_EBです。

THE_AUDCAD_typeB_M5_EBは、“スイングトレード型”と呼ばれるタイプで、1回の取引ではポジション(売り買いの注文)を数時間〜数日間持ちながら売買します。

THE_AUDCAD_typeB_M5_EBは、少ない取引回数でしっかり利益を取りにいく利益追求型EAです

THE_AUDCAD_typeB_M5_EBは、「忙しいけど、少ない回数で効率よく利益を狙いたい」「短期で成果を出したい」方には、とても相性のいいEAと言えます。

https://ea-bank.com/doublee/ea1121/

 

Atlas_FX_EABANK

MT4 バックテスト(クリックで詳細確認)

Atlas_FX_EABANKは、大きな利益よりも、安定した運用を重視した設計になっているEAです。

短期的な急な値動きを狙うのではなく、比較的通貨の値動きが落ち着いているときにコツコツと利益を積み重ねていくタイプです。

Atlas_FX_EABANKは1回の取引ごとに使うロット(取引量)が比較的小さく設計されているため、少額の自己資金で自動売買を始めやすいのが特徴です。

忙しい毎日の中でも、自分の資産を着実に育てていきたい──そんな方は、まずこの「Atlas_FX_EABANK」から始めてみるのがいいかもしれません!

https://ea-bank.com/yzo/ea1214/

 

 

 

 

忙しくてもFXで稼げる。悩む時間があるなら、EAを試してみませんか?

「FXはやってみたいけど、忙しくてムリかも…」そんな気持ち、よくわかります。

でも、実は“時間がない人”こそ、上手にEA(自動売買)を使えば、自分の時間を上手に使いながら資産を育てることもできるんです。

この記事では、FX初心者がEAを利用すべき理由と選ぶべきEAのポイントをまとめました。

忙しいあなたでも、FXを始められる5つのステップまとめ

  • EABANKに無料登録して、初心者向けの自動売買EAをチェックする
  • 「安定型・バランス型・積極型」から、自分に合ったEAタイプを選ぶ
  • MT4にインストールし、初期設定ガイドに沿って設定(約10分)
  • 定期的に、EAの運用成績をチェックして微調整する
  • 実績データをもとに、必要なら別のEAに切り替える判断をする

「FXって、よくわからない」や「EAって、本当に稼げるの?」と思うのは当然かもしれません。

でも、大切なのは、“全部わかってから始める”のではなく、“始めながらわかっていく”というスタンスです。

「とりあえず試してみようかな」という小さな一歩が、未来の収益と安心につながる第一歩になることもあります。

そんな一歩をムリなく踏み出すためにも、まずはEABANKに登録して、自分に合ったEAを選ぶことから始めてみませんか?

EABANKに無料登録して、自動売買を始める

完全無料!EA-BANKなら
100種類以上のEAが使い放題

EA-BANKに無料登録すると、100種類以上の優良なEAが無料で使い放題になります。
毎月のフォワードテストで、ランキングも表示され、優良なEAが丸わかり!
 EA-BANKの無料会員登録はこちら
↓↓↓↓

     

    \ リアルタイム運用成績も全て公開 /