モーニングレポート 2023.6.7

米短期債利回りの上昇を受け、ドル堅調
為替相場では、ドルインデックスが堅調地合い。大きな動きにはなっていませんが、米短期債利回りの上昇などを背景に、底堅い動きが展開されています。ただ、大きな動きにはなっておらず、様子見ムードが強まる流れとなっています。ユーロ/ドルは1.06ドル台後半、ポンド/ドルは1.24ドル台前半でそれぞれ推移しています。円はまちまちでの推移。豪ドルに対する買い意欲が強まる中で豪ドル/円は上値を拡大しましたが、ドル/円やユーロ/円などは小幅まちまちでの推移となり、様子見ムードが強まる展開となっています。米株が小幅に上昇したものの、大きな動きにはならなかったことで、NY時間帯は狭いレンジでの動きが展開されました。現状ドル/円は139円台半ば、ユーロ/円は149円台前半から半ば、ポンド/円は173円台半ばでそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.6.6

ドルが軟調で、円が買戻しの動きに
為替相場では、ドルインデックスが小幅に下落。大きな動きにはなっておらず、様子見ムードが強まっています。米国の金融引き締めの長期化に対する思惑からドル買いの流れが見られる場面もありましたが、ISM非製造業景況指数が市場予想を下回ったことなどを受けてドル売り圧力が強まる展開となっています。ユーロ/ドルは1.07ドル台前半、ポンド/ドルは1.24ドル台前半から半ばでそれぞれ推移しています。円はやや買われやすい地合い。ドルインデックスが小幅に下落する中でドル/円が上値を抑えられる展開となり、クロス円も全体的に売られやすい地合いとなりました。米株の軟調地合いを受けたリスク回避的な動きも意識される中で円に対する買いの流れが展開されましたが、全体的には大きな動きにはなっておらず、様子見ムードが強まっています。現状ドル/円は139円台半ば、ユーロ/円は149円台半ば、ポンド/円は173円台前半から半ばでそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.6.5

米国債利回りの上昇を背景に、ドル堅調
為替相場では、ドルインデックスが持ち直しての引けとなりました。米国債利回りの上昇や、米国の金融引き締めの長期化に対する思惑などから、ドルに対する買い意欲が強まる展開となりました。ユーロ/ドルは1.07ドル台前半、ポンド/ドルは1.24ドル台半ばでそれぞれ引けました。円は軟調地合い。ドルインデックスの上昇を受けてドル/円が1円超の上昇となったことや米株の上昇を背景にリスク志向の動きが強まった事で円に対する売り圧力が強まる展開となりました。ドル/円は139円台後半、ユーロ/円は149円台半ばから後半、ポンド/円は174円台前半でそれぞれ引けました。






モーニングレポート 2023.6.2

米債券利回りの低下で、ドル軟調
為替相場では、ドルインデックスが大幅下落。米国債利回りの低下などを背景にドル売り圧力が強まる展開となっています。欧米株の上昇を受けて安全資産としてのドルに対する売りも意識される流れとなっています。ユーロ/ドルは1.07ドル台半ば、ポンド/ドルは1.25ドル台前半でそれぞれ推移しています。円はまちまちでの推移。ドルインデックスが大きく下落したことを受けて、ドル/円は139円台を割り込む動きとなっています。一方、クロス円は上昇基調となっています。欧米株の上昇などを眺めてリスク志向の動きが展開され、円売り圧力が強まる流れとなっています。現状ドル/円は138円台後半、ユーロ/円は149円台半ば、ポンド/円は173円台後半でそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.6.1

ダウ続落の流れから、円堅調
為替相場では、ドルインデックスが小幅に上昇。米国債利回りの低下が上値を抑える一方、ユーロなどに対する売り圧力が強まっており、ドルの下値が支えられました。米雇用関係の指標が好調となったことで金融引き締めに対する思惑が意識されたこともドル買いの流れを強めました。現状ユーロ/ドルは1.06ドル台後半、ポンド/ドルは1.24ドル台半ばでそれぞれ推移しています。円は堅調地合い。米株の軟調地合いを眺めてリスク回避的な動きが展開されており、円買い圧力が強まっています。ドル/円は一時140円台を回復する場面もありましたが、米国債利回りの低下などを眺めて売り圧力が強まり、マイナス圏に転じる動きとなっています。クロス円も軟調地合いで、ユーロ/円は1円超の下落となっています。現状ドル/円は139円台前半、ユーロ/円は148円台後半、ポンド/円は173円台前半から半ばでそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.30

米国債利回りの下落を受け、ドル売り円買い
為替相場では、ドルインデックスが小幅に下落。米国債利回りの大幅下落などを眺めてドル売り圧力が強まる展開となっています。ただ、欧州債利回りの低下や米国の金融引き締めに対する思惑などから下げ渋る展開となっています。現状、ユーロ/ドルは1.07ドル台前半から半ば、ポンド/ドルは1.24ドル台前半でそれぞれ推移しています。円は堅調地合いで推移。ドルインデックスが下落したことで、ドル/円の上値が抑えられ、クロス円も軟調地合いとなっています。円は主要通貨に対して買われる展開となっています。ダウの軟調地合いも円に対する買い意欲を強める流れとなっています。ただ、ダウが下げ幅を縮小する中で積極的に円を買う動きにはなっていません。現状ドル/円は139円台後半、ユーロ/円は150円台前半、ポンド/円は173円台半ばでそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.30

米メモリアルデーで、調整の動きが強まり円底堅い
為替相場では、ドルインデックスが小幅に上昇。様子見ムードの中、方向感の見えにくい展開となっていますが、欧州各国の10年債利回りが大きく低下する中、ユーロ/ドルがやや上値を抑えられる展開となっています。ユーロ/ドルは1.07ドル台前半、ポンド/ドルは1.23ドル台半ばでそれぞれ推移しています。円はまちまちでの推移。全体的にはやや円買いの動きとなっていますが、手掛かり材料難から方向感の見えにくい展開となっています。欧州株の軟調地合いなどを背景に、円に対する買い戻しの動きが意識されやすい状況となり、ドル/円などが下落しています。現状ドル/円は140円台半ば、ユーロ/円は150円台半ば、ポンド/円は173円台半ばをそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.29

米債務上限問題が解消し、円独歩安に
為替相場では、ドルインデックスが小幅に下落。朝方は米経済指標の好調や米国債利回りの上昇基調などを眺めてドルに対する買い意欲が強まりましたが、引けにかけて米国債利回りの上値が抑えられたことなどを背景にドルの上値が抑えられ、ドルインデックスはマイナス圏に転じて引けました。ユーロ/ドルは1.07ドル台の前半、ポンド/ドルは1.23ドル台半ばでそれぞれ引けました。円は軟調地合い。米株が上げ幅を拡大する中でリスク志向の動きが展開され、円売り圧力が強まる展開となりました。米国の金融引き締めに対する思惑からドル/円が上値を拡大する流れとなり、クロス円もつれ高となりました。ドル/円は140円台半ばで、ユーロ/円は150円台後半、ポンド/円は173円台半ばでそれぞれ引けました。






モーニングレポート 2023.5.26

米国債利回りの上昇を背景に、ドル続伸
為替相場では、ドルインデックスが続伸。米国債利回りの上昇などを背景に、ドルに対する買い意欲が強まる展開となりました。ただ、ここまでの上昇に対する調整の動きなども意識されており、引けにかけてはやや伸び悩む展開となりました。ユーロ/ドルは1.07ドル台前半、ポンド/ドルは1.23ドル台前半でそれぞれ推移しています。円はまちまちでの推移。ドルインデックスの上昇を受けてドル/円が上昇しており、140円台を回復しています。一方、クロス円はドル/円に支えられてユーロ/円などがプラス圏での推移となる一方、オセアニア通貨などが小幅に下落しています。現状ドル/円は140円台前半、ユーロ/円は150円台前半、ポンド/円は172円台半ばでそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.25

米国債金利の上昇を背景に、ドル堅調
為替相場はドルインデックスが上昇。米国債利回りの上昇などを背景に、ドルに対する買い意欲が強まる展開となりました。米国の金融引き締めに対する思惑が強まる一方、リスク回避的な動きが強まる中で安全資産としてのドルに対する買いが意識されています。現状ユーロ/ドルは1.07ドル台半ば、ポンド/ドルは1.23ドル台半ばでそれぞれ推移しています。一方、円はまちまちでの推移。ドルインデックスの上昇を受けてドル/円が上昇しており、クロス円の下値を支える展開となっていますが、株安などを背景に円に対する買い意欲が強まっており、オセアニア通貨などが売られやすい地合いとなりました。NZドル/円は1円超の下落となっています。現状ドル/円は139円台半ば、ユーロ/円は149円台後半、ポンド/円は172円台半ばでそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.24

米経済の先行き懸念も、ドル堅調
為替相場では、ドルインデックスが上昇。米国の金融引き締めに対する思惑からドルに対する買い意欲が強まる展開となっています。米国債利回りの低下などを眺めて上値を抑えられる場面もありましたが、安全資産としてのドルに対する買い意欲が意識されてプラス圏での動きが維持されました。ユーロ/ドルは1.07ドル台後半、ポンド/ドルは1.24ドル台前半でそれぞれ推移しています。円はやや買われやすい地合い。ドルインデックスの上昇を受けてドル/円は底堅い動きが展開されましたが、米国債利回りの上値が抑えられたことや、米株の下落などを受けて円買い圧力が強まりました。ドル/円は前営業日比ほぼ変わらずの水準で推移していますが、クロス円はリスク回避的な動きの強まりを背景に上値を抑えられています。現状ドル/円は138円台半ば、ユーロ/円は149円台前半、ポンド/円は172円台前半でそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.23

金利差拡大懸念で円軟調
為替相場では、ドルインデックスが小幅に上昇。米国債利回りの上昇などを背景に、ドルに対する買い意欲が根強い状況となっています。ただ、ECBの金融引き締めに対する思惑からユーロ/ドルはしっかりとした動きが展開されています。ドルは対円では買われたものの、全体的には債務上限問題に対する警戒感などから上値が抑えられました。ユーロ/ドルは1.08ドル台前半、ポンド/ドルは1.24ドル台前半から半ばでそれぞれ推移しています。円は軟調地合いで推移。ドル/円が上値を拡大する中でクロス円も上昇基調を強めています。アジア株の上昇などを背景に円売りの流れが強まり上値を拡大する流れとなりました。ドル/円は138円台半ば、ユーロ/円は149円台後半、ポンド/円は172円台前半から半ばでそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.22

ECBの金融引き締め期待高まり、ユーロ堅調
為替相場では、ドルインデックスが下落。ECBの金融引き締めに対する思惑が強まっていることなどを背景に、ユーロに対する買い意欲が強まっており、ドルの上値を抑えました。さらに債務上限問題に対する警戒感が強まる中でドルに対する買いの流れが巻き戻される流れとなりました。ユーロ/ドルは1.08ドル台を回復しての引けとなり、ポンド/ドルは1.24ドル台半ばで引けました。円は堅調地合いで引けました。ドルインデックスの下落を眺めてドル/円が138円台を割り込む動きとなったことで、クロス円もつれ安基調となりました。債務上限問題に対する警戒感の高まりからリスク回避的な動きが意識され、円に対する買い意欲が強まる展開となりました。ドル/円は137円台後半、ユーロ/円は148円台後半、ポンド/円は171円台半ばでそれぞれ引けました。






モーニングレポート 2023.5.19

ドル高を背景にクロス円上昇で、円独歩安
為替相場では、ドルインデックスが上昇。米国債利回りの上昇などを背景にドル買い圧力が強まる展開となっています。ドルは主要通貨に対して買われる地合いとなっており、ドルインデックスは103を突破して上値を拡大する展開となっています。現状ユーロ/ドルは1.07ドル台半ばから後半、ポンド/ドルは1.24ドル台前半でそれぞれ推移しています。円は軟調地合い。ドルインデックスの上昇などを背景にドル/円が1円超の続伸となっており、クロス円もつれ高となっています。ダウが持ち直したことも円売りの流れを意識させる展開となっており、円は主要通貨に対して独歩安となっています。現状ドル/円は138円台半ばから後半、ユーロ/円は149円台半ば、ポンド/円は172円台前半でそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.18

リスク志向の高まりから、円軟調
為替相場では、ドルインデックスが上昇。米国債利回りの上昇などを背景にドル買い圧力が強まる展開となっています。米国のデフォルトに対する警戒感が後退したこともドルに対する買い安心感を強める流れとなっています。ただ、リスク志向の動きが強まったことで安全資産としてのドルに対する買い意欲が弱まり、やや上値を抑えられました。ユーロ/ドルは1.08ドル台前半から半ば、ポンド/ドルは1.24ドル台後半でそれぞれ推移しています。円は軟調地合い。ドルインデックスの上昇などを背景にドル/円が1円超の上昇となっており、クロス円もつれ高となっています。また、米株の大幅上昇などを背景にリスク志向の動きが展開されており、円が売られやすい地合いとなりました。現状ドル/円は137円台半ば、ユーロ/円は149円台前半、ポンド/円は171円台後半で、それぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.17

米国債利回りの上昇を受け、ドル堅調
為替相場では、ドルインデックスが上昇。米国債利回りの上昇などを背景にドル買い圧力が強まる展開となっています。当局関係者が相次いで年内の利下げを否定する中でドルの下値が支えられており、主要通貨に対して買いが優勢となりました。ただ、ユーロなども底堅い動きとなっており、積極的にドルが上値を追うといった展開にはなっていません。現状ユーロ/ドルは1.08ドル台半ば、ポンド/ドルは1.24ドル台後半でそれぞれ推移しています。円はまちまちでの推移。ドルインデックスの上昇を眺めてドル/円が堅調地合いとなり、クロス円も底堅い動きが展開されました。ただ、ポンド/円などは調整の動きから上値を抑えられています。また、米株の軟調地合いを眺めた円買いの動きも見られており、全体的には前営業日終値を意識した水準で推移しています。現状ドル/円は136円台半ば、ユーロ/円は148円台前半、ポンド/円は170円台前半でそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.16

クロス円好調で、円独歩安
為替相場では、ドルインデックスが下落。米国債利回りは上昇したものの、ユーロやポンドに対する買い戻しの動きなどが意識される中でドルの上値が抑えられる展開となりました。NY地区連銀製造業景気指数が予想を下回ったこともドルに対する売りを後押ししました。現状ユーロ/ドルは1.08ドル台半ばから後半、ポンド/ドルは1.25ドル台前半でそれぞれ推移しています。円は軟調地合いで推移。米株・日本株の底堅い動きや米国債利回りの上昇などを背景に、ドル/円が136円台を回復しており、クロス円もしっかりとした動きが展開されています。ユーロ/円は148円台に、ポンド/円は1円以上の上昇となって170円台をそれぞれ回復しており、上値を拡大しています。現状ドル/円は136円台前半、ユーロ/円は148円台前半、ポンド/円は170円台半ばでそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.15

米債券利回りの上昇で、ドル買い優勢
為替相場では、ドルインデックスが上昇。米国債利回りの上昇などを眺めてドル買い圧力が強まる展開となりました。リスク回避的な動きが意識される中で安全資産としてのドル買いの動きが強まる状況となりました。ユーロ/ドルは1.08ドル台半ば、ポンド/ドルは1.24ドル台半ばでそれぞれ引けました。円は全体的に軟調地合いで推移。リスク回避的な動きから円に対する買いの動きも見られましたが、ドルインデックスの上昇を受けたドル/円の持ち直しなどが意識され、クロス円も底堅い動きが展開されました。ドル/円は135円台半ばから後半、ユーロ/円は147円台前半、ポンド/円は168円台後半でそれぞれ引けました。






モーニングレポート 2023.5.12

リスク回避の動きが高まり、円堅調
為替相場では、ドルインデックスが上昇。米国の生産者物価指数を受けて米国債利回りの上値が抑えられており、ドルの上値も抑えられる場面もありましたが、リスク回避的な動きが意識される状況からドルに対する買い意欲が強まる状況となっています。また、カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁のタカ派的な発言もドルの下値を支えました。現状ユーロ/ドルは1.09ドル台前半、ポンド/ドルは1.25ドル台前半でそれぞれ推移しています。円はまちまちでの推移。ドル/円がドルインデックスの上昇を背景にしっかりとした動きとなる一方、クロス円は全般的に下落しています。米株の軟調地合いなどを背景に円に対する買い意欲が高まり、全体的に円は堅調地合いとなりました。現状ドル/円は134円台半ば、ユーロ/円は146円台後半、ポンド/円は168円台前半でそれぞれ推移しています。






モーニングレポート 2023.5.11

ドル安基調の中、円反発
為替相場では、ドルインデックスが軟調地合い。米消費者物価指数を受けて米国債利回りが低下していることを背景に、ドルに対する売り圧力が強まる展開となっています。ECBが9月の利上げの必要性を検討しているとの報道がユーロ買いを後押ししたこともドルの上値を抑える要因となっています。現状ユーロ/ドルは1.09ドル台後半、ポンド/ドルは1.26ドル台前半でそれぞれ推移しています。円は買われやすい地合い。ドルインデックスの下落を眺めてドル/円が下落基調を強めており、クロス円もつれ安基調となっています。円に対する買い戻しの動きが意識される中、主要通貨に対して円高基調が強まる状況となっています。現状ドル/円は134円台前半から半ば、ユーロ/円は147円台半ば、ポンド/円は169円台半ばでそれぞれ推移しています。