PowerTrader_EC_ForEB EAを無料ダウンロード
![]() |
EA名 | PowerTrader_EC_ForEB |
作者 | MiraiInvestment | |
通貨ペア | EURCHF | |
時間軸 | 15分足(M15) | |
取引スタイル | デイトレード | |
最大ポジション数 | 片側2ポジション | |
バックテスト期間 | 2010.01.01 - 2022.04.30 | |
両建て/ナンピン/マーチン | なし/なし/なし |
トレード成績(フォワード)
バックテスト(クリックで詳細確認)

EA説明
・このEAは比較的レンジになりやすい”EURCHF”ペアを逆張りでエントリーする24時間稼働型EAです。
・片側最大2ポジションで動作いたしますが、場合によってはまれに両建てポジションとなる場合もあります。相場の値動きで”売られすぎ状態”、”買われすぎ状態”をEAが統計的に判断し、独自のシグナルが発生した場合にエントリーを行います。特性としてはEURCHFの値動きの状況から、ショートポジションが比較的多く発生します。また、内部ロジックでのクローズが動作し、できるだけ損失を少なく撤退できるように設定されておりますが、含み益の場合はトレーリングが発生するポイント(TrailingStartPips:初期値24.0pips)までじっくりとポジションを保有する設計となっております。相場状況により含み益中に内部ロジックでクローズとなる場合があります。
・ロールオーバーの時間帯はスプレッドが大きく開くためエントリーを行いません。(クローズロジックは24時間動作します)
・バックテストはスプレッド2.5pipsでテストを行いましたが、リアルの運用はできるだけ低スプレッドのブローカーで運用して頂くと収益が大きくなると思います。
【ストップレベルのあるブローカーをお使いの方】
このEAはかなりタイトにトレーリングを行いますので、ストップレベルが設定されている場合は、エラーなどでトレーリングが開始できない場合があります。そのため、今のところストップレベル=0またはストップレベル=1のブローカーでご使用下さいますようお願いいたします。TPやその他設定を変更する場合には、必ずご利用の口座でバックテストを行っていただき、有効かどうかを判断いただきご使用頂きますよう、お願いいたします。
設定項目 | デフォルト | 説 明 |
MagicNumber | 19730409 | EAのMagicNumberです。他のEAとは別の番号を使用ください。 |
Lots | 0.2 | |
TakeProfit(pips) | 50 | (pips) |
StopLoss(pips) | 50 | (pips) |
MaxSpread | 3.5 | (pips) |
Slippage(point) | 3 | 発注時の許容Slippageの値です。 |
comment | PowerTrader_EC_ForEB_V2.01 | 発注時のCOMMENTです |
GMT_offset | 2 | ご使用のブローカーのGMTオフセットを入力ください。 デフォルトではGMT+2のブローカーが多いことから”2”とさせて頂いております。 |
SummerTimeShift | US | サマータイムが、US:米国型、UK:英国型、Non:サマータイムなしを選択ください。 |
MoneyManagement | false | ロットを複利で設定する場合の設定項目 |
Risk | 1 | SL時の損失額を%で設定 |
WeekEndStop | false | trueに設定いただきますと、週末のWeekEndStopTimeの時間以降エントリーしません。 |
WeekEndStopTime | 17 | 指定時間以降のエントリーを行わなくなります。※米国式GMT+2のブローカー時間となります。 |
WeekEndClose | false | trueに設定いただきますと、ポジションの週持ち越しを防止するため、週末のWeekEndStopTimeの時間に保有ポジションを決済します。 |
WeekEndCloseTime | 22 | 指定時間でポジションをクローズします。※米国式GMT+2のブローカー時間となります。 |
TrailingStop_ON | true | トレーリングストップの設定です。 |
TrailingStartPips(pips) | 24.0 | トレーリング発動の設定値です。単位はpipsです。 |
TrailingPips(pips) | 3.0 | トレーリング幅です。単位はpipsです。 |
注意)ポジション持越し防止の関係上、WeekEndStopTimeはWeekEndCloseTimeよりも前に設定願います。 |