為替とは

為替とは

日頃ニュースなどを見ていると「為替」という言葉を耳にすることが多いかと思います。

為替とはいったい何のことを示すのでしょうか?

「実はよくわかわない」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
為替とは現金以外の方法で支払いをする総称のこと表しています。実は、私たちは日常生活において為替を何気なく利用しています。

そこで、今回は「為替」について少し触れてみたいと思います。
 

為替の歴史と仕組み

為替の歴史は古く、「為替」という言葉が生まれたのは鎌倉時代といわれています。
それから徐々に為替の仕組みができ上がり、日本では江戸時代の大阪を中心に発達しました。
もちろん現代においても、その仕組みは利用されています。

例えば、ネットショッピングで商品を購入して代金を支払う際、銀行振込で商品代金を支払うことを考えてみます。
このとき、現金を持ってわざわざ店舗まで行かなくても、「銀行」を通じてお金を送金することで支払いすることができます。

この銀行振込も為替による取引(為替取引)という仕組みのひとつです。

この為替取引には「内国為替」と「外国為替」という2通りの取引方法があります。
 

内国為替とは

内国為替とは日本国内で行われる為替取引の総称です。
具体的には、

  • 銀行振込、自動引き落とし
  • 為替手形
  • 小切手
  •  
    など、実際の現金を使わずに遠方への送金方法として利用されています。
    私たちが普段利用している銀行振込などは内国為替の一種だったんですね。
     

    外国為替とは

    外国為替とは、異なる国の通貨を交換することです。

    現代の日本において「為替」というと、この「外国為替」のことを指すのが一般的かと思います。
    貿易や商品の輸出入などの国を跨いだ取引では外国為替を利用します。
    例えば、アメリカの商品を輸入して購入したら、支払いを「円」ではなく「ドル」で支払う必要があります。この円からドルに通貨を交換することが外国為替です。

    また、通貨の交換する値段のことを「為替レート」と呼びます。為替レートは流動的で、その国の経済状況や金融政策、政治などの国内情勢など様々な要因でレートが変動しているのが特徴です。
     

    円高と円安

    ニュースなどで「為替レートが昨日に比べ1円の円高となりました。」といった報道されることがあります。

    円高は外貨と比べ、円の価値が上がる
    円安は外貨と比べ、円の価値が下がる

    ことを意味します。
    例えば、1ドル100円だったのが翌日に1ドル99円になったとします。円高・ドル安になると1ドル100円だった物が、99円でより少ない金額で購入できるようになります。
    今度は1ドル99円だったのが翌日に1ドル101円になったとします。逆に、円安ドル高になると99円で購入できた物が101円支払わないと購入できなくなってしまいます。

    買う側の立場に立つと円高ドル安の方が有利に感じます。

    それでは、逆に売る側の立場だったらどうでしょうか?

    1ドル99円で売るよりも101円で売れた方が有利ですね。

    このように外国為替は交換レートによって大きな影響を及ぼします。
     

    まとめ

    為替について簡単に解説させていただきました。

    銀行などの金融機関を通しての内国為替や、輸入雑貨や輸入食品など海外のものは外国為替が影響してきます。

    為替と聞くと難しそうに感じますが、意外と身近な存在に感じていただけたのではないかと思います。
     
    次の記事:「FXとは」
    FX・MT4お役立ち情報